|
![]() |
|
[トップ ページ]
[自己紹介] [お小遣いサイト] [パソコン関係] [Satisfactory Mod] [OSTRIV] [Captain of Industry] [推薦サイト] [メールの送信]
戻る
[上位ページ]
[M.M.O.7 ハードウェア]
[M.M.O.7 ソフトウェア] [M.M.O.7 設定編] [V3 ハードウェア] [V3 ソフトウェア] [SCU ハードウェア] [SCU ソフトウェア] [K270] [写真 3]
|
||
[上位ページ]
|
||
Mad catz Cyborg
M.M.O.7 2013年6月5日に購入しました。 多分、ほとんどのアプライドで販売していると思われます。 画像をクリックすると拡大画像が見れます。 |
|
|
箱の正面 左下にWindows8対応の表示 ただし、ドライバー・ソフトウェアはHPでタウンロードが必要。 4色展開により、コストダウンか? |
||
箱の裏面 日本語の説明が欲しい 写真でなんとなく分かりますが。 |
||
裏面の開き 日本語の説明が欲しい 写真でなんとなく分かりますが。 |
||
マウスの部品 それにしても、部品が多い。 これが本当のカスタマイズマウスだ。 |
||
現在の運用形態
右側の小指を乗せる為のスカートと交換。 非常に楽ちんです。 |
||
指で引っ掛けた所を、軽く力を入れて引っ張る。 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000004314/SortID=16230846/
|
||
R.A.T.7の様に1cm位、親指側を広げる事が出来ました。 これが出来るのに、どうしてMad Catzは公開しないのか?。 角度調整が出来る事が分かれば、R.A.T.7の存在意義が無くなる? R.A.T.3は、必要無いとは思いますが。 R.A.T.5は、横ホイール付きの低価格版で重要。 R.A.T.7は、10000円近い価格がネック。 |
||
親指ホイールの下にある黒いゴムを外すと、ネジが見える。 手の腹側のカバーは除去中 ネジをR.A.T.7仕様にして欲しかった。 |
||
左側
|
||
右側 このボタンを押しながら他のボタンを押すと、別のショートカットキーやマクロを起動出来る。
|
||
後方 銀色の円柱状もの。 ドライバーの奥に、錘をセットする場所があります。 |
||
電源投入時 左クリック・右クリックの先の方が青く点灯しています。 左クリックの左のちょっと赤く見えている所が、「Modeボタン」
その下の赤いランプが2つ並んでいる所が、DPIランプ |
||
マウスのケーブルが引っかかる為、滑車で引っ張ってます。 マウスが持ち上がらない重さの錘を使うのがミソ。
|
||
使っている滑車
ハードウェアに関しては以上。 |
||
Copyright(c) 2001 My Company. All rights reserved. |