|
![]() |
|
[上位ページ]
|
||
[トップ ページ]
[自己紹介] [お小遣いサイト] [パソコン関係] [Satisfactory Mod] [OSTRIV] [Captain of Industry] [推薦サイト] [メールの送信]
戻る
[上位ページ]
[M.M.O.7 ハードウェア]
[M.M.O.7 ソフトウェア] [M.M.O.7 設定編] [V3 ハードウェア] [V3 ソフトウェア] [SCU ハードウェア] [SCU ソフトウェア] [K270] [写真 3]
|
コントロールパネル→デバイスとプリンター→Cygorg 〇〇 Pad→ゲームコントローラの設定→プロパティ(Windows8の場合) ゲームパッドのテストをする場所です。 |
|
ゲームパッドのテストをする場所です。 |
||
「プロファイルエディタ」をクリック |
||
プログラミング画面。 プログラミングをクリック 設定画面の基本となる部分です。 本体のキーを押すと、左側の画面のキーが点滅し右側の近くの部分に色がつきます。 |
||
プログラミング画面。 ビューをクリック 詳細の設定画面になります。 この画面では、通常の操作以外に、シフトキーを押した時の設定を出来ます。 |
|
|
さらに、シフトキーを21番以外にも設定出来ます。 1番 |
|
|
さらに、シフトキーを6番・21番にも設定出来ます。 6番・21番のキーを押しながら操作する事で、通常とは違うコマンドを発生 その他のキーでもシフトキー登録も可能 |
|
|
複数のシフトキーの設定例
|
|
|
ショートカットキーの設定方法
白い部分の中央部をクリック。 これで、設定完了です。 |
|
|
設定完了 |
|
|
続いて、マクロの設定方法 白い枠の中にマウスポインターを移動すると、右上に「▶」のボタン |
|
|
「詳細コマンドの新規設定」をクリック |
|
|
説明書より ・プレス |
|
|
マクロの設定後 |
|
|
説明書より 【キー入力の時間(ディレイ)設定】
【時間のクアンタイズ】
リリースの所に「Shift]「Ctrl」「A」が2個づつ並んていますが、押した時・離した時を別々に表示します。 【ディレイ設定】【時間のクアンタイズ】は、「Shift」と書かれたアイコンの上で右クリックすると表示されます。 |
||
サポートのページです。 ドライバのダウンロード・マニュアルをダウンロード出来ます。 |
|
|
Copyright(c) 2001 My Company. All rights reserved. |