|
![]() |
|
|
[上位ページ]
|
|
[トップ ページ]
[自己紹介] [お小遣いサイト] [パソコン関係] [Satisfactory Mod] [OSTRIV] [Captain of Industry] [推薦サイト] [メールの送信]
戻る
[上位ページ]
[M.M.O.7 ハードウェア]
[M.M.O.7 ソフトウェア] [M.M.O.7 設定編] [V3 ハードウェア] [V3 ソフトウェア] [SCU ハードウェア] [SCU ソフトウェア] [K270] [写真 3]
|
画像をクリックすると拡大画像が表示されます
M.M.O.7のDriverは、 |
|
「R.A.Tシリーズ」「M.M.O.7」用の「Smart Technology
Software」は、 |
||
インストール後、PCを再起動すると右下の
通知領域アイコン
|
||
マウスのアイコンをクリックし、マウス用に作った
プロファイルを右クリック。 1個のプロファイルで、 90個のショートカットキー・マクロの設定が可能。 他のSaitek社製品と共有されるので、 機器の名前を付けましょう。 |
||
「プロファイルエディタ」をクリック |
||
設定
DPI設定 |
||
設定
精密ターゲット |
||
設定
ACTIONLOCK
有効時
ホイールの横のシルバーのボタンを押す事で有効・無効と切り替える。 有効時の切り替えは、左クリック・右クリックを押す事で「離した時」「押し続ける」を切り替える。 |
||
設定
ACTIONLOCK
無効時
なお、の黒・赤・緑は色を変更できる。(黒の場所は、通常は青色)
|
||
設定
ACTIONLOCK
上の「規定値」のサイドの黒い部分をクリックすると、この画面へ移行します。 |
||
プログラミング
MODE1・
MODE1-Shift・MODE2・
MODE2-Shift・MODE3・
MODE3-Shiftの6モード
上矢印・鍵マークが、Shiftモードの切り替えボタン
マウスの左側は、ショートカットキー・マクロの設定箇所
ホイールクリック |
||
マウスの左側は、ショートカットキー・マクロの設定箇所
上から |
||
サポート マニュアル・ドライバ・ソフトウェア等のWebページへのリンク。
右下の日本の国旗マークは、言語の切り替えボタンです。 |
||
ショートカットキーの登録画面 「Scroll Button」(通常は、無表示)と書かれている場所にマウスポインターを移動する事で表示される。
|
||
ショートカットキーの設定方法
白い部分の中央部をクリック。 これで、設定完了です。 |
||
続いて、マクロの設定方法
白い枠の中にマウスポインターを移動すると、右上に「▶」のボタン |
||
説明書より
・プレス |
||
説明書より
【キー入力の時間(ディレイ)設定】
【時間のクアンタイズ】
リリースの所に「Shift]「Ctrl」「A」が2個づつ並んていますが、
押した時・離した時を別々に表示します。
【ディレイ設定】【時間のクアンタイズ】は、「Shift」と書かれたアイコンの上で右クリックすると表示されます。 |
||
サポートのページです。 ドライバのダウンロード・マニュアルをダウンロード出来ます。 |
||
Copyright(c) 2001 My Company. All rights reserved. |